趣味の鉢植え植物

手持ちの鉢植え植物の紹介です。素人が勝手に綴っています。あまり参考とかにしないで下さい。

もう、6月です。



DEXTER GORDON - Softly As in The Morning Sunrise



【 デクスター・ゴードン(Dexter Gordon) 】 へ。




もう6月ですねぇ。この月で一年の半分が終わります。早いものですねぇ。(-。-)y-゜゜゜

6月1日、「気象記念日」だとか。1884年に制定。そんな昔からあったんですか。!?

当然、曖昧な予報しか出来なかったようだ。(-_-;) この日は他にも「写真の日」だとか

1951年に制定されたそうです。それによると1841年(天保12年)のこの日、日本初

の写真が撮影されたとか、しかし後の研究で、それ以前にも写真撮影は行われていた

  とか、いないとか、オイラに関わりは御座いません。!

▼ 今日の花写真は、「 梨の赤ちゃん」です。 以下、詳細説明はありません。 ▼

005_1983.jpg



005_1984.jpg


▼ これより 「薔 薇」 です。 ▼

005_1822.jpg



005_1823.jpg

ΔΔ 猫   用   品 ΔΔ






▲ページ先頭へ

🌺 拍手ボタン 🌺
スポンサーサイト



  1. 2017/05/31(水) 20:21:57|
  2. 鉢植え植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ロン カーター




Ron Carter Trio - Softly as in a Morning Sunrise


           Ron Carter (b), Mulgrew Miller (p), Russell Malone (g)
           Album:" Ron Carter / It's The Time "
           Recorded:New York City, June 15, 2007



今日は5月30日でした。語呂合わせで 「 ごみぜろ運動の日 」 だそうです。

自宅を「ゴミ屋敷」にするのは自由ですが、公共の場ではゴミは持ち帰って

貰いたいですね。ポイ捨てなんてもっての外! お前の家をゴミ屋敷にしてやる。!


▼ 今日の花写真は、『 ニワゼキショウ 』 です。 ▼

005_1981.jpg

        ・文目(あやめ)科   ニワゼキショウ属
        ・学名  Sisyrinchium atlanticum
           Sisyrinchium : ニワゼキショウ属
           atlanticum : 大西洋の 
        ・開花時期は、 5/ 1 ~ 6/末頃。
        ・北アメリカ原産。 1890年頃に渡来。
        ・きれいな小さい花。 色は、白または紅紫色。
        ・葉が石菖(せきしょう)という サトイモ科の植物に似ていて、
         庭によく生えるところから、 庭石菖の名になった。
        ・別名
         「南京文目」(なんきんあやめ)。
005_1982.jpg




005_1816.jpg



005_1817.jpg

ΔΔ 猫   用   品 ΔΔ






▲ページ先頭へ

🌺 拍手ボタン 🌺
  1. 2017/05/30(火) 20:26:07|
  2. 鉢植え植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

Sonny Clark Trio



Sonny Clark Trio - Softly, as in a Morning Sunrise


        Sonny Clark Trio - Softly, as in a Morning Sunrise (1957)

   Personnel: Sonny Clark (piano), Paul Chambers (bass), Philly Joe Jones (drums)

        from the album 'SONNY CLARK TRIO' (Blue Note Records)

【 ソニー・クラーク(Sonny Clark) 】 へ。




ネットで一番嫌な事、何処の馬の骨かわからない奴にいきなり誹謗中傷を送り付けられる事。

オイラ自身もその傾向が非常に強くて、あえてこちらからの送信は控えています。

あっ、おいらがコメントしないのはこういう理由からかも  ( ˘•ω•˘ )


▼ 今日の花写真は、『 キウイフルーツの花 』 です。 ▼

005_1951.jpg

■ へぇ~! キウイって猫の好きな「マタタビ系」だったのか !? (;´・ω・) ■

        ・木天蓼(またたび)科    マタタビ属
        ・学名  Actinidia chinensis
           Actinidia : マタタビ属
           chinensis : 中国の
            Actinidia(アクティニディア)は、
            ギリシャ語の 「aktis(放射線)」が語源。
            柱頭が放射状に並ぶさまから。
        ・原産地は中国。 ニュージーランド産が有名。
        ・実のまわりに褐色の産毛を まとった姿が
         ニュージーランドの国鳥 「キウイ」に
         似ているところから この名になった。
        ・酸っぱいけどおいしい♪ ビタミン、植物繊維に
         富むとのこと。 味は ドラゴンフルーツ に 似ている。
        ・「茘」という当て字もある。
        ・類似種に猿梨がある。
005_1990.jpg



▼ 薔        薇 ▼

005_1815.jpg

ΔΔ 猫   用   品 ΔΔ






▲ページ先頭へ

🌺 拍手ボタン 🌺
  1. 2017/05/29(月) 19:51:46|
  2. 鉢植え植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マイケル ブレッカー



Michael Brecker - Softly as in a morning sunrise


           Michael Brecker, tenor
           Ulf Wakenius, guitar
           Christian McBride, bass
           Benny Green, piano
           Alvin Queen, drums
               Jazz Baltica 2003

【 マイケル・レナード・ブレッカー(Michael Leonard Brecker) 】 へ。



         いつもつまらない写真をご覧頂き有難う御座います。m(__)m
        未熟者で何処かの写真展に出品しようなどと思ってはいませんし、
        気軽に撮ってブログに掲載して、皆さんに気軽に覗いて頂こうと
        考えているだけの写真ブログです。
        難しい事は一切考えておりませんので、お気楽にどうぞ ・・・

▼ 今日の花写真は、『 オオイヌノフグリ 』 です。 ▼

005_1947.jpg

        ・胡麻葉草(ごまのはぐさ)科   クワガタソウ属
        ・学名
          Veronica persica
            (大犬のフグリ)
          Veronica arvensis
            (立犬のフグリ)
   
           Veronica :
              クワガタソウ属
           persica : ペルシャの
           arvensis : 野生の
         Veronica(ベロニカ)は、
         キリスト教の聖者「Veronica」
         に対して捧げられた名。

        ・開花時期は、 2/ 1 ~ 4/末頃。
        ・ヨーロッパ地方原産。 明治時代に渡来。
        ・道端に多く生え雑草のようだが、
         かたまって咲いていると、とてもきれい。
        ・色はルリ色。
        ・日が当たると花びらを広げる。日がかげると閉じる。
        ・丸みのある腎臓形の実が
         犬のフグリに似ていることから この名前になった。
        ・「立犬のフグリ (たちいぬのフグリ)」は、
         茎が高く立つ。花は「大犬のフグリ」より小さい。
005_1948.jpg




▼ 次は、薔薇園の薔薇 2題 ▼

005_1811.jpg



005_1813.jpg

ΔΔ 猫   用   品 ΔΔ






▲ページ先頭へ

🌺 拍手ボタン 🌺
  1. 2017/05/28(日) 20:37:23|
  2. 鉢植え植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

M J Q  Softly



The Modern Jazz Quartet - Softly as in a morning sunrise







今日は孫達の運動会の日。朝早くから賑やかだった。いつもより元気に出掛けて行った。

オイラは運動会とかは”とても憂鬱な日”であった。学校の行事、学校其の物が嫌いだった。


▼ 今日の花写真は、『 アメリカフウロ 』 です。 ▼

005_1944.jpg

        ・風露草(ふうろそう)科。   フウロソウ属。
        ・学名   Geranium carolinianum
           Geranium : フウロソウ属
           carolinianum :  北米カロライナ地方の
        ・Geranium(ゲラニウム)は、ギリシャ語の
         「geranos(鶴)」が語源。 実の形に由来。
        ・北アメリカ地方原産。よく見かける。
        ・春から夏にかけて、 ピンク色の小さな花が咲く。
        ・葉っぱは、いっぱい手を広げたような形でおもしろい♪
        ・現の証拠とは、花も実もよく似ているが、
         葉っぱの形が全く異なること、および、
         花の開花時期が異なること、
         (アメリカ風露は春から夏、現の証拠は夏から秋)
         で区別できる。
005_1946.jpg




▼ 次は、薔薇園の薔薇、上(黄)は時期が遅く傷んでいる。(-_-;) ▼

005_1809.jpg



005_1810.jpg

ΔΔ 猫   用   品 ΔΔ






▲ページ先頭へ

🌺 拍手ボタン 🌺
  1. 2017/05/27(土) 20:19:14|
  2. 鉢植え植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

カレンダー

04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

まこと

Author:まこと
★まこと 1946年生まれ。
愛知県民、愛知県在住。
職業、無職。B型

ランキング

   
   
にほんブログ村 花・園芸ブログ 鉢植え植物へ
にほんブログ村
   

花・ガーデニングランキング
       

カテゴリ

鉢植え植物 (2504)
アオツヅラフジ (1)
イチョウ (2)
ウメ (1)
ウメモドキ (3)
エノキ (2)
カランコエ (2)
キンズ (5)
クチナシ (3)
サツキ (1)
サルスベリ (4)
シマトネリコ (2)
セキショウ (1)
ツルウメモドキ (4)
ツワブキ (1)
ナツヅタ (3)
ナンテン (1)
ニワウメ (2)
ハゼノキ (2)
バラ (1)
ヒサカキ (1)
ヒメヒイラギ (4)
ピラカンサ (2)
ふうらん (1)
ヘデラ (1)
マツ (3)
ヤブコウジ (1)
ユスラウメ (1)
その他 (5)

最新記事

検索フォーム

月別アーカイブ