趣味の鉢植え植物

手持ちの鉢植え植物の紹介です。素人が勝手に綴っています。あまり参考とかにしないで下さい。

日野皓正



日野皓正  "You Are So Beautiful"


         日野皓正 tp.   竹下清志 pf.   坂井紅介 b.
※ 本日(8月31日)、ニュースを見て「日野皓正」でYOUTUBEを検索したが、演奏の動画は無くほとんどがあの件の事で一杯でした。どんな事情があったのかは知りませんが、賛否両論です。プロ、世界的な一流ミュージシャンならもう少し違うやり方もあったのではないかとも思うのだが ・・・ ?


 8月31日  野菜の日。      9月1日  防災の日。
ミサイルは上空を飛ぶわ!  日本海では魚を勝手に獲られるわでも、何にも出来ない日本。!? 中露朝、赤い国に舐められっぱなしの日本。 日本政府は駄目なのか!!

▼ 今日の花写真は、『 稲穂  米 』 です。 ▼

   ・稲(いね)科。   ・学名 Oryza sativa
    Oryza : イネ属   sativa : 栽培された、 耕作した
    Oryza(オリザ)は、アラビア語の「eruz(米)」が語源。
008_1101.jpg

   ・お米になります。「コシヒカリ」とか「ササニシキ」などが有名。
   ・うるち種(ふつうのお米)と、もち種(もち用)の区分がある。
   ・「新米(しんまい)」は、秋に収穫されてから翌年の10月31日までのもの。
    11月1日になったら「古米(こまい)」になる。
   (例)  2000年秋収穫のお米は、
     2000年秋 ~ 2001年10月31日は 「新米」
     2001年11月1日以降は 「古米」
   ・「飯根(いいね)」から 「稲(いね)」になった、との説がある。
   ・カンボジアの国花。
008_1102.jpg

ΔΔ 猫   用   品 ΔΔ





▲ページ先頭へ

🌺 拍手ボタン 🌺
スポンサーサイト



  1. 2017/08/31(木) 20:48:19|
  2. 鉢植え植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

世界は平和を待っている



世界は日の出を待っている


        北村英治  藤家虹二  世良譲  ジョージ川口
クラリネット良いですね! 大橋巨泉の司会があるともっと良いです。また動きがあるといいね。素晴らしい演奏ですね!  (YOUTUBEより引用)


 残暑厳しい今日この頃、よくぞこんなむさ苦しい、くだらない、つまらないブログに御越し頂き感謝申し上げます。m(__)m  いつもいつも大変お世話になっております。
昨日は朝早くから戦後初の「空襲警報」が鳴り響いた地区も多いと思います。幸か不幸か何事も無く終わったようで安堵しております。あの半島の住人は南も北も同じ同胞。同じ民族、どちらも「乞食国家」と見てよろしいかと。どっちもどっちだねぇ・・・

▼ 今日の花写真は、『 ハナツルソウ 』 です。 ▼

   ・ハマミズナ科 (またはツルナ科)   ・学名 Aptenia cordifolia
     Aptenia :  アプテニア属   cordifolia : 心臓形の葉の
     Aptenia はギリシャ語で「翼がない」の意味。
008_1099.jpg

   ・南アフリカ原産。葉は多肉質。
   ・耐寒性あり。挿し芽でどんどん増えるほど繁殖力があるらしい。
   ・「はなづるそう」 「はなつるぐさ」 とも読む。
   ・別名 「サンローズ」 「ベビーサンローズ」
008_1098.jpg

ΔΔ 猫   用   品 ΔΔ





▲ページ先頭へ

🌺 拍手ボタン 🌺
  1. 2017/08/30(水) 20:14:51|
  2. 鉢植え植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

現代ジャズへの進化



チャーリー・パーカー/(現代ジャズへの進化)


チャーリー・パーカーの登場、ディジー・ガレスピーとの共演によるジャズの現代ジャズへの進化への過程を描く。曲はケルアック チェロキー他


 8月29日。 1920年の今日は、≪ チャーリー・パーカーが生まれた日 ≫です。

 本日「ビッグローブ」からメールが入りまして、何だろうと見てみると「ブログを始めて9周年」になるそうです。『 まことのまったりブログ』 ウェブリブログ。は、⇦ こちら。
その最初の記事が、※ こちらになります。(-"-;A ...アセアセ  ⇦ クリック。 ※
最初の記事と言っても、この前からウェブリブログでは何年か使っています。今は残ってはいませんが。 また、それより以前は「エキサイトブログ」で書いていました。
合わせるともう20年以上はブログやってますね。年数だけでちっとも上達はしていませんが。

▼ 今日の花写真は、『 ヘクソカズラ 』 です。 ▼

   ・茜(あかね)科。 ・学名 Paederia scandens var.  mairei
    Paederia : ヘクソカズラ属(またはヤイトバナ属) scandens : よじ登る性質の
    Paederia (パエデリア、ペデリア)は、ラテン語の 「paidor(悪臭)」
    ということばが語源。
008_1095.jpg

   ・開花時期は、 7/10 ~ 9/15頃。
   ・つる状でどんどん伸びてくる。道端のフェンスなどで夏によく見かける。
   ・筒状の、こげ茶色の花。
   ・すごい名前だが、枝や葉をもむと悪臭があるからこの名前になったとのこと。
    匂いのため、この植物を食べる虫はほとんどいないらしい。
   ・秋に、茶色いパチンコ玉のような丸い実をつける。
    昔は実の汁を、しもやけやあかぎれに塗っていた。
   ・別名
    「灸花」(やいとばな)。
    灸(やいと)とは”おきゅう”のこと。花の内側の茶色い部分を、
    お灸をした跡に見立てたことから。
    「馬食わず(うまくわず)」
    悪臭があるために(?)馬が食べないところから。
008_1096.jpg

ΔΔ 猫   用   品 ΔΔ





▲ページ先頭へ

🌺 拍手ボタン 🌺
  1. 2017/08/29(火) 20:52:08|
  2. 鉢植え植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Moon Lit Desert



月の砂漠を - Kohji Fujika 藤家虹二 2005


   Kohji Fujika Quintet 藤家虹二クインテット http://www.mrclarinet.com/
 藤家虹二(Clarinet), 板垣誠(Vib), 峯野祐次(Pf), 伊藤潮(Bass), 八木秀樹(Drums)
   Clarinet Fest 2005 @Parthenon Tama(Tokyo, Japan) July 17,2005








 8月28日。1953年「民放テレビ」がスタートした日です。※ 日本テレビ放送網 ※へ。
民放テレビが始まって間もなく、「琴姫七変化」「隠密検視」とか「ジェスチャー」「お笑い三人組」などが始まりました。  ♪ こんなのとかもいろいろ ♪

▼ 今日の花写真は、『 ハ ギ? 』 です。▼

  ・豆(まめ)科。  ・学名 Lespedeza thunbergii Lespedeza bicolor var. japonica
   Lespedeza : ハギ属  thunbergii : スウェーデンの植物学者 「ツンベルク」さんの
   bicolor : 二色の   japonica : 日本の
   Lespedeza(レスペデーザ)は、18世紀後半の、アメリカのフロリダ州知事の
   スペイン人「Cespedes さん」の名前にちなむ。
   誤植のため Cespedes が Lespedez になった。 
008_1092.jpg

   ・開花時期は、 6/ 5 ~ 10/末頃。 ・秋の七草のひとつ。
   ・日本各地の山野でごくふつうに見られ、萩といえば山萩(やまはぎ)を指す。
    東京近辺で見られるものは「宮城野萩(みやぎのはぎ)」と「山萩」がほとんど。
   ・「萩」の字は  ”秋”の ”草(草かんむり)”なので まさに秋の花だが、早いものは
    夏前から咲き出している。(でもやはり、秋の9月頃が見頃♪)
   ・花は豆のような蝶形花。
   ・枝や葉は 家畜の飼料や屋根ふきの材料に、葉を落とした枝を束ねて箒(ほうき)に、
    根を煎じて、めまいやのぼせの薬にするなど、人々の生活にも溶け込んでいた。
   ・地上部は一部を残して枯死し、毎年新しい芽を出すことから「はえぎ(生え芽)」
    となり、しだいに「はぎ」に変化した。
008_1093.jpg

   ・秋の十五夜(満月の夜)に、「薄(すすき)」「おだんご」と一緒に縁側などに
    置いて、お供えする習慣がある。
   ・あんこのおもちに「ぼたもち」と「おはぎ」が あるが、じつは同じもの♪ 
   ◆春のお彼岸 に供えるのは、春を代表する花の「牡丹(ぼたん)」にちなんで
    (または牡丹の花に似ていることから) 「牡丹餅」→「ぼたんもち」
    →「ぼたもち」と 呼ばれ、
   ◆秋のお彼岸 に供えるのは、秋を代表する花の「萩」にちなんで
    (または萩の花に似ていることから)「萩餅」→「御萩餅」→「御萩(おはぎ)」と
    呼ばれるようになった。
   ・別名「庭見草」(にわみぐさ)「野守草」(のもりぐさ)「初見草」(はつみぐさ)
   ・9月18日の誕生花(萩)
   ・花言葉は「柔軟な精神」(萩)
   ・宮城県の県花(宮城野萩)

ΔΔ 猫   用   品 ΔΔ





▲ページ先頭へ

🌺 拍手ボタン 🌺
  1. 2017/08/28(月) 20:54:14|
  2. 鉢植え植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

レスター・ヤング



Fine And Mellow Billie Holiday


        Coleman Hawkins   Lester Young   Ben Webster
        Gerry Mulligan   Vic Dickenson   Roy Eldridge

lester young jammin the blues


               1944  lester young
Harry Edison (tp), Dicky Wells (tb-1/2), Lester Young (ts), Illinois Jacquet
(ts-1/2/3), Marlowe Morris (p), Barney Kessel (g), Red Callender (b-except 3), John
Simmons (b-3), Sid Catlett (dm-except 3), Jo Jones (dm-3), Marie Bryant (vo-2/5).
Film-short "Jammin' The Blues". Only items 3, 4 and 5 were actually used in the film.



 8月27日。この日は、ジャズ史上では 、1909年 「レスター・ヤング(ts)」の誕生日になっております。上記「YOUTBE」の動画で紹介いたしました。 
≪ レスター・ヤングとは、こんな人物 ≫ へ。


▼ 今日の花写真は、『 クサギ 』 です。 ▼

     ・熊葛(くまつづら)科。   ・学名  Clerodendron trichotomum
     Clerodendron : クサギ属    trichotomum : 三分岐の、三叉の
     Clerodendron(クレロデンドロン)は、ギリシャ語の 「cleros(運命)
     + dendron(樹木)」が語源。
008_1090.jpg

     ・開花時期は、 7/25 ~ 8/末頃。
     ・木や葉の薬品臭から臭木の名がついたが、花自体はとっても甘い香り。
     ・実は瑠璃色でよく目立つ。秋に実る。 鳥の好物らしく、
      鳥がよく来る木の実はすぐなくなってしまう。
008_1091.jpg

ΔΔ 猫   用   品 ΔΔ





▲ページ先頭へ

🌺 拍手ボタン 🌺
  1. 2017/08/27(日) 20:32:42|
  2. 鉢植え植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
次のページ

カレンダー

07 | 2017/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

プロフィール

まこと

Author:まこと
★まこと 1946年生まれ。
愛知県民、愛知県在住。
職業、無職。B型

ランキング

   
   
にほんブログ村 花・園芸ブログ 鉢植え植物へ
にほんブログ村
   

花・ガーデニングランキング
       

カテゴリ

鉢植え植物 (2504)
アオツヅラフジ (1)
イチョウ (2)
ウメ (1)
ウメモドキ (3)
エノキ (2)
カランコエ (2)
キンズ (5)
クチナシ (3)
サツキ (1)
サルスベリ (4)
シマトネリコ (2)
セキショウ (1)
ツルウメモドキ (4)
ツワブキ (1)
ナツヅタ (3)
ナンテン (1)
ニワウメ (2)
ハゼノキ (2)
バラ (1)
ヒサカキ (1)
ヒメヒイラギ (4)
ピラカンサ (2)
ふうらん (1)
ヘデラ (1)
マツ (3)
ヤブコウジ (1)
ユスラウメ (1)
その他 (5)

最新記事

検索フォーム

月別アーカイブ